猫のトイレ事情:システムトイレと普通のトイレの比較。猫砂の選び方について。

猫と暮らす部屋

猫を飼う以上、必ずトイレを設置してあげなくてはいけません。
猫が安心して排泄できることはもちろんですが、飼っている人間側の負担もなるべく少なくしたいですね。
猫を飼っている人ならわかると思いますが、におい対策、日々のお掃除、消耗品への出費など、トイレに関して色々な悩みがあります。
ですが、これらの悩みも普通のトイレを使うか、システムトイレを使うかで変わります。
この記事では各トイレの比較や使用感を実体験交えて紹介したいと思います。

トイレのしつけ・設置場所についてはこちら
うんちの臭い対策袋についてはこちら

普通のトイレとシステムトイレの比較

トイレの種類について

まず、猫のトイレは箱型の普通のトイレと、二重底になっているシステムトイレがあります。

普通のトイレは箱状になっていて、底に猫砂をしきます。
猫砂は吸水性が高く、水分を含むと固まるタイプのものを使います。おしっこの後は猫砂が固まるのでそれを回収するという方法になります。

システムトレイの上段の底はすのこ状(メッシュ状)になっています。
上段に猫砂を入れておき、一番下に吸水性のあるシートを敷いておきます。
猫砂は吸水性が低く、固まらないタイプのものを使います。
おしっこは猫砂とすのこを通って下段のシートで吸収されるという構造です。
普通のトイレ用猫砂はおしっこで固まった部分は回収しなくてはいけませんが、システムトイレの場合、1ヵ月間はそのまま使えます。

前述した通り、システムトイレか否かで使う猫砂の種類が変わるので確認したうえで購入しましょう。
システムトイレ用の砂は、”システムトイレ用”と明記されていることが多いですが、
逆に普通のトイレ砂にはシステムトイレ用と記載されていないケースが多いので初心者のかたは注意が必要です。
我が家はキャンペーンでもらった猫砂が普通のトイレ用だったことがあり、砂が小さくすのこをすり抜けてしまい、ほぼ使えなかったことがあります・・・

消臭面での比較

消臭面でいうと、システムトイレのほうが猫砂とシートの両方で消臭してくれるので、臭いにくい傾向があります。

お掃除の手間での比較

お掃除の手間でいうと、システムトイレのほうが楽です。
普通のトイレに比べ、システムトイレはシートがおしっこを吸収してくれるので、おしっこで固まった猫砂を回収する必要がありません。
猫は1日数回おしっこをしますので、その回数分だけシステムトイレのほうが楽ちんです。
また猫はキレイ好きな生き物なので、普通のトイレの場合はなるべく時間を空けずに回収してあげることも意識しなくてはいけません。

しかしその一方でシステムトイレはシートを敷く必要があります。
シート交換は1週間に1回なので、大きな手間ではありませんが、きちんと交換を忘れないよう意識したり、在庫切れにならないよう定期的に購入しなくちゃいけない点は人によっては煩雑に感じるかもしれません。

猫がひどい下痢をしたときはシステムトイレだと少し面倒です。
ゆるい程度であれば良いですが、ほぼ水の状態だとおしっこと同じく猫砂をすり抜け、シートに吸収されることになります。
本来なら1週間使えるシートを毎日交換したり、(固まっていない)下痢の付いた猫砂だけを回収して捨てる作業は大変です。
※実体験です。

費用面での比較

費用面で言うと、普通のトイレのほうが費用を抑えることが出来ます。
猫砂はシステムトイレのほうが高い傾向にあります。
また普通のトイレ用の猫砂のほうが種類も豊富です。
さらにシステムトイレはシートも購入する必要があるので、どうしてもシステムトイレのほうが費用はかさんでしまいます。

我が家の場合(使用感・費用等)

我が家で使っているトイレグッズやその使い方、使った感想を紹介します。

①システムトイレ
ペットショップで購入した普通のシステムトイレです。
これまで説明した通り、システムトイレではおしっこの片づけは不要なので、普段はうんちのときだけ片づけます。
ただしトイレ種類関係なく、猫のうんちの臭いはきつめです。
この臭い対策については別途記事を記載します。

またどのシステムトイレでも共通して言えるかもしれませんが、すのこ部分に尿が固まって残っているので、砂交換のタイミングでお風呂で洗浄しています。
洗浄・乾燥で、やや時間がかかるので、トイレは2個体制です。
普段は1個だけ出して置き、1個洗浄・乾燥している間にもう1個をセットします。

我が家ではシステムトイレの下段トレイをビニール袋に入れ、その上にシートを置くようにしています。
下段トレイはシートに直接触れないので、下段のトレイ部分は洗わずに済みます。
猫はうんちが残ったトイレは使いたがらないので、一泊以上家を空けるときは、トイレを2個出しておきます。
なお二泊以上家を空けるときは、ペットシッターさんに助けてもらっています。
外泊するときの記事についてはこちらをご覧ください。

②【猫砂】デオトイレ ふんわり香る消臭・抗菌サンド ナチュラルグリーンの香り

臭いもあまり気にならず、快適に使わせてもらっています。
パッケージ通り「ふんわり香る」砂です。トイレの消臭剤のようなきつい匂いではありません。
パッケージ記載の通り、砂は1ヵ月交換しています。
大きめの砂なので、足に挟まりにくいような作りにはなっていますが、だいたい一回トイレ行けば2,3個飛び散っています。
我が家の猫は4kgですが、トイレには袋の半分程度入れており、2ヵ月で一袋使い切っています。
楽天の場合、4袋3,887円なので1ヵ月あたり500円程度の計算となります。

③【シート】デオトイレふんわり香る消臭・抗菌シート ナチュラルソープの香り

こちらも特に問題なく使わせてもらっています。
シートは1週間で交換しています。
楽天だと10枚で722円なので1ヵ月あたり300円程度の計算となります。

いかがでしたでしょうか?
これから猫を飼う方やトイレを見直そうしている方は参考にして頂ければと思います。

コメント