猫と暮らす部屋

猫と人が一緒に生活するためには、様々なことに気を付けなくてはいけません。
食事・トイレ・爪とぎ・ブラッシング・遊び、などなど。
特に猫を始めて飼うかたは最初は苦労すると思います。
なるべく人も猫も快適に過ごせることが出来るよう、体験談交えながらお役に立てる情報を書いていきます。

猫と暮らす部屋

猫を飼うとどれぐらいお金がかかるの?ご飯・トレイ消耗品・治療費など。

昨今ではコロナ渦で外出できなくなり、家での時間を充実させる風潮がありますが、その影響もあってかペットブームが到来しています。 私はコロナ前から猫を飼っていますが、猫との生活はとても楽しいです。 しかしペットブームの反面、面倒を見きれずに...
猫と暮らす部屋

猫のイタズラ対策。ケーブル・ティッシュ・台所でやったほうが良いこと。

猫はイタズラ好きな生き物です。 パソコン作業中にわざと目の前を通り過ぎたり、キーボードの上で寝転んだりするシーンは微笑ましいですね(^ ^;) とはいえ危険なイタズラや後片付けが大変なイタズラは避けたいものです。 電源コード、ティッシ...
猫と暮らす部屋

猫のお留守番、人も猫もストレス無くそう。監視カメラやトイレ対策について。

猫を飼っていても、出張、帰省、旅行、友人との付き合いでどうしても家を空けなくちゃいけないときはあると思います。 猫は1泊程度であれば、一匹でお留守番できますし、私もたまにお留守番してもらいます。 ですが留守中のイタズラや、猫のストレスや...
猫と暮らす部屋

猫がお留守番するときのご飯のあげ方。自動給餌機の選び方。

猫を飼っていても、どうしても一泊程度家を空けることはあると思います。 出張や旅行、帰省、たまの友人との集まり等々。 家族で面倒を見てくれる人がいれば良いですが、一人暮らし・二人暮らしですと猫にお留守番をしてもらうケースも多々あると思いま...
猫と暮らす部屋

猫のトイレ事情:猫のうんちの臭い対策。防臭性の高い袋で快適に暮らす。

猫のうんちはつんと鼻を突くような強めの臭いを発します。 その臭いは犬よりも強いです。 私もそうですが犬を飼ったことがある人にとって猫のうんちの臭いの強さはちょっとした驚きです汗 うんちの臭い問題は猫を飼ううえで避けては通れない問題です...
猫と暮らす部屋

猫のトイレ事情:システムトイレと普通のトイレの比較。猫砂の選び方について。

猫を飼う以上、必ずトイレを設置してあげなくてはいけません。 猫が安心して排泄できることはもちろんですが、飼っている人間側の負担もなるべく少なくしたいですね。 猫を飼っている人ならわかると思いますが、におい対策、日々のお掃除、消耗品への出...
猫と暮らす部屋

猫のトイレ事情:トイレのしつけ・設置場所の注意点について

始めて猫を飼う人はトイレをしつけできるか不安だと思います。 ちゃんとトイレでしてくれるだろうか、ソファやカーペットを汚さないだろうか・・・ またトイレを設置するにしてもどこに置いたら良いかも悩ましいと思います。 あまり目立つ場所に...
猫と暮らす部屋

出張、帰省、旅行時の猫のお留守番。ペットホテルとペットシッターの特徴を比較。

出張、帰省、旅行で家を空けるとき、猫を連れていけないときもあるかと思います。 家族や友人に留守中のお世話を頼むことができれば良いのでしょうが、頼める人がいない時はどうすればよいのでしょうか。 対策としては主にペットホテルとペットシッター...
猫と暮らす部屋

猫のための部屋づくり・家づくりで参考にしたい本

猫のための部屋づくり・家づくりについて様々な情報が載せられている書籍を紹介したいと思います。 猫を飼うと、猫のために色々部屋をアレンジしたくなります。 その一つとして別記事でもご紹介したキャットウォークが挙げられます。 他にも、チ...
猫と暮らす部屋

猫を飼い始めるときの不安。壁紙を爪とぎから守る方法。

猫は爪とぎをします。 鋭い爪を維持するだけでなく、伸びすぎた爪がひっかかりにくくする効果もあります。 また気分転換の効果もあるようです。 我が家の猫も御多分にもれず爪とぎをしますが、しょっちゅう全力でバリバリやっており、本当に必要な習...