猫の病気・健康 なかなか治らない下痢。大学付属動物病院に行きました。 我が家の猫は突然下痢が発症して、3か月間ほど通院しましたが、なかなか治りません。 食事を変えてもダメ、抗生剤を変えてもダメ、ステロイド投与で改善するも、ステロイド量を減らすとすぐに便も緩くなるという始末。。。 そこで獣医師と相談して大学... 2021.01.31 猫の病気・健康
猫と暮らす部屋 猫を飼うとどれぐらいお金がかかるの?ご飯・トレイ消耗品・治療費など。 昨今ではコロナ渦で外出できなくなり、家での時間を充実させる風潮がありますが、その影響もあってかペットブームが到来しています。 私はコロナ前から猫を飼っていますが、猫との生活はとても楽しいです。 しかしペットブームの反面、面倒を見きれずに... 2020.12.05 猫と暮らす部屋猫の病気・健康
猫の病気・健康 猫の下痢:様々な原因と対処方法について 猫は下痢になりやすい生き物で、ペット保険の傷病ランキングでも上位にいます。 そして様々な要因があり、原因の追究が難しいこともあります。 素人判断でうかつなことは出来ませんが、事前知識が有るか無いかで対応の仕方が違ってきます。 今回は下... 2020.11.07 猫の病気・健康
未分類 DIYのキャットウォークを増築しました。 自宅のキャットウォークを増築したのでご紹介します。 最初のキャットウォーク製作についてはこちらをご覧ください。 前回とはちょっと違うパターンで製作し、そして違う発見(失敗)もあったので、キャットウォークDIYに興味があるかたはぜひご参考... 2020.10.04 未分類
愛知県猫と人との共存活動 にゃんコールのご紹介。キャットシッター、キャットカウンセリング、キャットサロンなどの猫総合窓口。 今回はにゃんコールさんをご紹介します。 にゃんコールさんは愛知県の名古屋市・長久手市・瀬戸市・尾張旭市を中心に、キャットシッター、キャットカウンセリング、キャットサロンの活動をされております。 動物セラピストとして雑誌にも掲載さ... 2020.09.25 愛知県猫と人との共存活動
猫の病気・健康 エリザベスカラーのストレスを軽減する。エリザベスウェアや帽子タイプとの比較。 猫が手術を受けたり皮膚病を患ったり外傷を負ったとき、その箇所をなめたり、ひっかいたりして傷口が悪化することがあります。 それを防ぐためにエリザベスカラー、エリザベスウェアというものがあります。 それぞれ同じエリザベスと冠していますが、形... 2020.08.26 猫の病気・健康
猫と暮らす部屋 猫のイタズラ対策。ケーブル・ティッシュ・台所でやったほうが良いこと。 猫はイタズラ好きな生き物です。 パソコン作業中にわざと目の前を通り過ぎたり、キーボードの上で寝転んだりするシーンは微笑ましいですね(^ ^;) とはいえ危険なイタズラや後片付けが大変なイタズラは避けたいものです。 電源コード、ティッシ... 2020.08.17 猫と暮らす部屋
猫の病気・健康 ペット保険の必要性を振り返り。アニコムペット保険の保険料、年間診療費、支給された保険金を整理。 猫は耳ダニやアレルギー、膀胱炎、熱中症、嘔吐、下痢などで体調を崩すことはよくあります。 他の記事でも書きましたが、我が家の猫は何度も病院に通いましたが、幸いにもアニコムのペット保険に加入してたため、保険金で治療費の大半をカバーできました。... 2020.08.14 猫の病気・健康
猫と暮らす部屋 猫のお留守番、人も猫もストレス無くそう。監視カメラやトイレ対策について。 猫を飼っていても、出張、帰省、旅行、友人との付き合いでどうしても家を空けなくちゃいけないときはあると思います。 猫は1泊程度であれば、一匹でお留守番できますし、私もたまにお留守番してもらいます。 ですが留守中のイタズラや、猫のストレスや... 2020.08.09 猫と暮らす部屋
猫と暮らす部屋 猫がお留守番するときのご飯のあげ方。自動給餌機の選び方。 猫を飼っていても、どうしても一泊程度家を空けることはあると思います。 出張や旅行、帰省、たまの友人との集まり等々。 家族で面倒を見てくれる人がいれば良いですが、一人暮らし・二人暮らしですと猫にお留守番をしてもらうケースも多々あると思いま... 2020.08.01 猫と暮らす部屋