猫と暮らす部屋 猫のトイレ事情:システムトイレと普通のトイレの比較。猫砂の選び方について。 猫を飼う以上、必ずトイレを設置してあげなくてはいけません。 猫が安心して排泄できることはもちろんですが、飼っている人間側の負担もなるべく少なくしたいですね。 猫を飼っている人ならわかると思いますが、におい対策、日々のお掃除、消耗品への出... 2020.07.23 猫と暮らす部屋
猫と暮らす部屋 猫のトイレ事情:トイレのしつけ・設置場所の注意点について 始めて猫を飼う人はトイレをしつけできるか不安だと思います。 ちゃんとトイレでしてくれるだろうか、ソファやカーペットを汚さないだろうか・・・ またトイレを設置するにしてもどこに置いたら良いかも悩ましいと思います。 あまり目立つ場所に... 2020.07.23 猫と暮らす部屋
猫の病気・健康 猫のトイレの回数が多いとき、実は尿が出ていないかも。膀胱炎の症状と治療について。 飼っている猫のトイレの回数が多いことはありませんでしょうか? 気が付くと一日に何回もトイレに行っている、そう言えばどことなく元気がない、そんな状況はもしかしたら膀胱炎になっているかもしれません。 そうなると実はちゃんと排尿出来ていない可... 2020.07.11 猫の病気・健康
猫と暮らす部屋 出張、帰省、旅行時の猫のお留守番。ペットホテルとペットシッターの特徴を比較。 出張、帰省、旅行で家を空けるとき、猫を連れていけないときもあるかと思います。 家族や友人に留守中のお世話を頼むことができれば良いのでしょうが、頼める人がいない時はどうすればよいのでしょうか。 対策としては主にペットホテルとペットシッター... 2020.07.11 猫と暮らす部屋
猫と暮らす部屋 猫のための部屋づくり・家づくりで参考にしたい本 猫のための部屋づくり・家づくりについて様々な情報が載せられている書籍を紹介したいと思います。 猫を飼うと、猫のために色々部屋をアレンジしたくなります。 その一つとして別記事でもご紹介したキャットウォークが挙げられます。 他にも、チ... 2020.07.11 猫と暮らす部屋
猫と暮らす部屋 猫を飼い始めるときの不安。壁紙を爪とぎから守る方法。 猫は爪とぎをします。 鋭い爪を維持するだけでなく、伸びすぎた爪がひっかかりにくくする効果もあります。 また気分転換の効果もあるようです。 我が家の猫も御多分にもれず爪とぎをしますが、しょっちゅう全力でバリバリやっており、本当に必要な習... 2020.07.07 猫と暮らす部屋
猫と暮らす部屋 猫の運動不足解消。賃貸で壁に穴をあけずキャットウォークをDIYする。 私は猫を室内飼いしていますが、室内では動ける範囲が狭いので猫は運動不足になります。 運動不足からストレスをかかえ、蓄積すると食欲不振や病気にも繋がりかねません。 とはいえ部屋自体を広くすることはできません。 そこで猫のためにキャットウ... 2020.07.02 猫と暮らす部屋